| 社名 | ホシデン株式会社 Hosiden Corporation |
|---|---|
| 所在地 | 〒581-0071 大阪府八尾市北久宝寺1-4-33 |
| 電話番号 | 072-993-1010 |
| 営業目的 | 1.電子・電気機械器具および同部品ならびに自動車部品の製造、販売 2.情報通信機器、事務機器、医療機器および同部品の製造、販売 3.前各号に附帯する一切の事業 |
| 設立年月日 | 1950年9月14日 |
| 資本金 | 136億6,027万円 発行済株式総数:61,410千株 |
| 決算期 | 3月31日 |
| 商標 | HOSIDEN(ホシデン) |
| 役員 (2025年6月末現在) |
|
| 社員数 | 582名 |
| 上場証券取引所 | 東京証券取引所(プライム市場) |
「注記無き限り2025年3月末現在」
| 1947年 4月 | 大阪市東成区に当社前身古橋製作所を創業 |
| 1950年 9月 | 資本金20万円をもって、星電器製造株式会社<現 ホシデン(株)>に改組 |
| 1959年 11月 | 群馬県伊勢崎市に現 東京事業所の前身、東京星電(株)を設立 |
| 1960年 3月 | 音響部品(イヤホン、マイクロホン)の開発・生産を開始 |
| 1960年 5月 | 関東地域への販売拠点として東京都品川区に東京営業所を開設 |
| 1960年 7月 | 工場拡張のため、生野区猪飼野、生野区巽町、布施市高井田へ移転後、 八尾市北久宝寺(現在地)に本社工場を移転 |
| 1963年 8月 | 大阪証券取引所市場二部に株式上場 |
| 1966年 12月 | 初の海外進出、香港に現地法人 香港星電(有)を設立 |
| 1968年 8月 | 福岡県に九州星電(株)<現 ホシデン九州(株)を設立> |
| 1969年 9月 | 台湾に現地法人 台湾星電(股)を設立 |
| 1972年 10月 | カラー液晶表示素子の開発を開始 |
| 1973年 2月 | 韓国に現地法人 韓国星電(株)を設立 |
| 1978年 1月 | 米国に現地法人 Hosiden America Corp.を設立 |
| 1978年 6月 | シンガポールに現地法人 Hosiden Singapore Pte.Ltd.を設立 |
| 1979年 10月 | 業界初のカラー液晶表示素子を開発、エレクトロニクスショーに出品 |
| 1980年 9月 | 大阪証券取引所市場第一部に指定替え |
| 1982年 4月 | 滋賀県に星電子工業(株)<現 ホシデンエフ・ディ(株)>を設立 |
| 1985年 11月 | 東京で第1回技術展開催 |
| 1986年 3月 | ドイツに現地法人 Hosiden Europe GmbHを設立 |
| 1988年 5月 | 中国・東莞に委託加工工場 中星電器廠を設立 |
| 1990年 2月 | 英国に現地法人 Hosiden Besson Ltd.を設立 |
| 1990年 10月 | 創立40周年を迎え、ホシデン(株)に社名変更 |
| 1992年 3月 | 中国・青島に現地法人 青島星電電子(有)を設立 |
| 1992年 12月 | 東京証券取引所市場第一部に株式上場 |
| 2005年 7月 | 中国・青島に現地法人 星電高科技(青島)(有)を設立 |
| 2008年 10月 | ベトナム・ハノイ近郊に現地法人 Hosiden Vietnam (Bac Giang) Co., Ltd.を設立 |
| 2012年 2月 | 中国・東莞に現地法人 東莞橋頭中星電器(有)を設立 |
| 2022年 4月 | 東京証券取引所の市場第一部からプライム市場へ移行 |